特定名称 | 使用原料 | 精米歩合 | 香味等の要件 |
純米大吟醸酒 | 米・米こうじ | 50%以下 | 吟醸造り、芳醇な香味、色沢が特に良好な逸品。 冷で飲むと魅力倍増です。 |
純米吟醸酒 | 60%以下 | 吟醸造り、色沢が良く、すっきりとした飲み心地と香りが口いっぱいに広がります。 | |
特別純米酒 | 60%以下又は 特別な製造方法 | 香味、色沢が特に良好、米の旨味を十分に感じます。 | |
純米酒 | 日本古来の製法に基づき製造。 濃厚なタイプでファンが多いお酒です。 |
||
大吟醸酒 | 米・米こうじ、 醸造アルコール | 50%以下 | 酒造りの粋を集めた吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好。酒造りの粋を集めた自信作。 |
吟醸酒 | 60%以下 | 吟醸造りですっきりとしたのど越し。 冷やして飲めば、フルーティーな風味が広がります。 |
|
特別本醸造酒 | 60%以下又は 特別な製醸造方法 | 本醸造よりさらに米を磨いて、また、特別な製造方法で醸した酒。味の個性に合わせて、冷でもよし、燗でもよし。 | |
本醸造酒 | 70%以下 | 米・米麹に少量の醸造アルコールのブレンドが、水と米の旨さを引き出します。冷・燗どちらでも楽しめます。 |